2020年3月18日更新
環境フェスティバル福岡で制作した作品2点が福岡植物園から福岡クリーンパーク臨海エントランスに展示されることになりました。ごみ問題を学びながら見学できる施設。
ミッキーマウス生誕90周年の絵画制作。ディズニーオフィシャルで作品のテーマはもちろん「花」1920年代のミッキーとミニーの手を引用してミッキーがミニーへ花を手渡す場面をイメージして制作。
ミニーの帽子に咲く花の始まりのストーリー。作品はジグレー版画として全国にて直筆サイン入り限定枚数でリリースされた。
Circle of Disney Friends
-The Art of Mickey and Friends -
会場での展示販売は9月の東京大丸本店、新宿伊勢丹を最後に終了。ネット販売に切り替わりました。
*大丸東京店9階アートステーション終了*新宿伊勢丹本館6階終了*さくら野百貨店弘前店 終了
*大阪梅田ロフト1F終了*玉川高島屋 終了*名古屋三越終了*京急上大岡終了
*ルクア大阪ルクアホール9階終了*千葉そごう8階終*池袋ロフト9Fグラフィックス終了
*福島県郡山うすい百貨店終了*仙台三越定禅寺通り館1階光の広場終了
2017年7月3日
少し報告が遅くなってしまったが南阿蘇に展示した作品をここで紹介したい。
「花の道しるべ・祈りの竹灯篭」
「阿蘇山に咲く未来の花」この2作品を制作。
昨年の11月に立野地区に設置したコンテナに花を咲かせて欲しいとの協力依頼の話を頂き咲かせた。その縁はつながり「南阿蘇観光復興プロジェクト協議議会」より地震から1年目に向けて大きなイベントを開催するために協力してもらえないか?と相談を受けた。そして3か月ちかくの打ち合わせ、現地視察を繰り返し作品を決めた。花を咲かせる。制作するときに僕らはこの言葉の中に色々な意味が含まれている事を強く意識する。人間は「花」。それを育てるのは「地」。昨年の11月に南阿蘇で地震の爪痕を見た。怖さと同時に見る意味を強く感じた。そして3月に再度南阿蘇に入り、特にひどい被害がある場所を協議会の皆さんの案内で僕らはさらに現実をみた。熊本地震から一年。気持ちをひとつにみんなで花を咲かす。地震直後に避難所として使われた南阿蘇中学校体育館正面入口に作品「花の道しるべ・南阿蘇」を展示した。この作品は「地でつながる」をテーマに日本中、世界中に道はつながっている事を実際に作品下を通ることで感じてもらう作品。この作品完成と共に被災された方々の想いに寄り添えたらと。また15日は阿蘇中央高校の皆さんが制作した「祈りの竹灯篭」と共にライトアップ。星空の下にライトアップされた作品と阿蘇中央高校の竹灯篭が咲いた。言葉で表現できない全員の想いを作品にこめて灯した。また阿蘇山をかたどった木材に南阿蘇の小学生、中学生、高校生、大学生がメッセージと共に花に色をつけ咲かせた。
2017年4月3日更新
カヌー日本代表の矢澤亜季選手の競技用カヌーに花を咲かせました。矢澤選手はカヌーでリオジャネイロでも日本代表で出場。2010年からは日本代表として数々の大会での優勝や入賞。
東京オリンピックも楽しみになってきました。 このようにオリンピックに花で間接的にでも関われる事がとても嬉しいです。花咲くカヌーは昭島のアウトドアビレッジにて展示されています。
クライアント:昭和飛行機工業株式会社
制作施工:株式会社丹青ディスプレイ
アーティスト:ミレイヒロキ
写真:牧野弘
3月3日更新
日常の生活の色々な事。アートがなんなのか?は分からない。でもアートが人の生活までに入っていく事が出来ればこういう事なんだろうと思った。1913年に大型浴槽直結ボイラと給湯ボイラ(給湯タンク式)を開発して設立された巴ボイラとのコラボを2017年2月21日に東京ビックサイトにて発表。今回このお話を頂いた時に何かを感じた。衣食住そしてあたたかいお湯。水やお湯が出る事が生活として重要である事は当たり前。その当り前が時に災害などで機能しなくなる。...その時に初めて気付く。日常を陰で支えているボイラに花を咲かす事によって何かとつながるように思えた。この花が咲いたボイラが日本のどこかで静かに機能している。陰で支えるボイラに花を咲かせ日本中に置かれていく事を想像した。見える為のアートでは無く、見えた時に、気づいた時に花がある。屋上の緑化とその端に置かれたボイラに花が咲いてる。そんな光景がこれからの日本にあってもいいだと。
2017年2月17日の記事
「TOKYO 2020」
2020年 東京はオリンピックを迎えます。
「スポーツ」 「復興」 「平和」
この3点が東京オリンピックのキーワードに掲げられました。
私達はオリンピックと共にどのように世界に向けて「何を」伝えて
行けば良いのでしょうか?
心の中に未来へ向けた「花の種」は育ってるの?
私達は咲くことが出来るの?
咲くことが出来る土壌を大人が壊した。
壊した大人は知らん顔。
でも知らん顔しない大人もいる。
その大人は未来へ咲くための土壌を創らなければならない。
想像とコミニケーション。
過去の記事。
こんにちはミレイヒロキです。ホームページというものを持って15年ほどが経過しました。しかしここ5年間ほぼオフィシャルサイトの更新をせずにやってきました。理由は検索方法が時代と共に変化したためにオフィシャルサイトの意味を僕自身が見失っていたからです。更新せずのオフィシャルサイトはmireyhiroki.com loveandpeaceproject.comの2つのサイトでした。更新せずに問題が無かったのはFACEBOOKの方へ近況報告も最新作品を全てアップしており、公開もしているのでミレイヒロキの最新の仕事はこちらを見ればOKと思っていたからです。またブログも頻繁に更新しているのでこちらも見て頂ければ十分だろうと考えていました。しかしFBもブログも常に最新が更新されているので整理してみた場合にはっきりとつかみどころが無く、アーティスト作品が見渡せない事にタイミング的に今思ったのです。また今までのサイトはソフトを購入してインストールして深く深く潜っていく昔ながらのサイトでこれは今の時代はみにくい。今は携帯からも色々なメディアから状況や作品をアップできる事が必要だと思い今回の新たなサイトを持つことにしました。
サイトはwww.share−flower.com
こちらのサイトがこれからのミレイヒロキオフィシャルサイトとして機能して行きます。
皆さんよろしくお願いします。